奥様、ご主人またはお子様で家事をされている方も多いのではないでしょうか?
主夫として、家事をする必要となり買い物に出ることとなりました。
何度か、家族と一緒に買い物に行ったことはあり、手伝った経験はあります。
但し今回は、すべて1人でしていくものです。
料理は、別途次回として今回は買い物だけを体験を記載します。
- 買い物を入れるカゴをどのようにして持つか?
今回は、車椅子に乗った状態で、ヒザにカゴを乗せて買い物をしてみた - 目標の買い物リスト
今回の買い物内容から
A.牛乳
B.お米(1Kg)
C.お茶の大きいペットボトル
D.マヨネーズ
E.パスタの麺
F.天ぷら油
G.パン粉
H.茄子、玉ねぎ、じゃがいも
I.剥いていないエビ
J.豚肉 - 何から買い物するかと悩んだけどカゴに入れて、下が潰れやすいものを避けたいので硬いものから買うことにしました。
その為、お米、お茶をカゴに入れて行くことにした。 - 問題が発生!パン粉が取れないことが解り、近くにいた店員さんに手伝ってもらって取ってもらい問題クリアーだが、次回からどうするか課題となる。
- お米・ペット・油等入れて移動で、30分ぐらい移動していたがプラスチックのカゴが膝に重さで食い込んできて、痛く慌てカゴを落とす。その為、カゴに入れていたものが床に散らばる。近くの人に手伝ってもらって入れ直し、その人から、運ぶの手伝おうか?と言われレジまでお願いした。有り難うと感謝して別れた.
- レジでは、いつもカバンに入れている財布を出して支払いする。
買い物する袋を持っていなかったので、レジ袋を購入して、レジで入れてもらえたのでお願いしました。
但し、袋は大きいので2つ必要で袋2つを置いて車まで移動出来なかったので、カゴを借りて車までカゴに買い物入れて移動するがやはり重く痛かった。(帰ったら足にカゴの網の目がついてた) - 車への買い物を積み込みする上で、腕の力があった為助かったが重くて、苦労して時間もかかった。(雨降ってたらずぶ濡れだな)
以上 家での運ぶのは今回のけて今回の『挑戦と結果』となります。
一応出来たが、問題点と次回までの改善点が解った。
🟠問題点からの対策
1.カートを膝に置かないように、調べると車椅子の前にカートを前に置ける台がつけれる事が解ったのでそれを付けてみる
2.レジ後の袋を、有料で買わなくて済むようにする
3.高い所の取れない時の対策?
車椅子乗られている方で、皆様はどのように買い物してられているでしょうか?
私の方法は、不慣れな点があり参考するものではありません。
皆様の経験、対策方法など教えてください。
一応今回の挑戦は、私として60点という感じでした。今後改善を目指します。